おうちで旅行 in タヒチにお申し込みいただき、誠にありがとうございます。
お手元に日程表をご準備の上、ご家族やお友達とタヒチへのリモート旅行をお楽しみください♪
リモート旅行 タヒチの楽しみ方
- メールにて日程表をPDFで添付しておりますので、ダウンロードをしてください。
- インターネットをご準備の上、各動画をお楽しみください。
- お時間ある際には、タヒチの郷土料理にも挑戦してみてください!
- パソコンのデスクトップ壁紙をタヒチ仕様にして、いつでもタヒチ気分を♪
- 海外旅行に行けるようになったら、次回のご予約時に使える2,000円クーポンで、タヒチや行きたい旅行先へ!
それではタヒチへいってらっしゃいませ★
タヒチの基本情報
タヒチの正式名称は「フランス領ポリネシア」、首都はタヒチ島パペーテです。
日本との時差は-19時間。日本のほうが進んでいて、日本がお昼の12時の時に、タヒチは前日の17時です。
タヒチは亜熱帯海洋性気候に属しており、年間を通して平均気温は25度と気候は温暖。
温暖化の影響により最近はあいまいですが、12月から3月までが雨季にあたります。
タヒチの基本情報 Q&A
Q1.タヒチでは何語を話すの?
A1.タヒチの公用語は、フランス語とタヒチ語。ホテルなどでは、英語も通じます。
多くのホテルでは、日本人スタッフが常勤してますので、困った時は日本語で対応してもらえます!
Q2.チップはいるの?
A2.タヒチではチップは不要です。
Q3.水道水は飲んでも大丈夫?
A3.基本的に水道水は飲めますが、日本とは水質が異なるため気になる方はミネラルウォーターを購入されることをおすすめします。
Q4.両替はどこでするの?
A4.タヒチで使われている通貨は、パシフィックフラン(CFP)。
2020年9月現在、1CFP=約1円です。
両替所は成田空港にも、パペーテ空港にもありますが、レートは成田空港の方がよいので、タヒチに行く前に両替されることをおすすめします。クレジットカードも使えますが、小さいお土産店や屋台では使えないので、ある程度現金は持って行ったほうが便利です。
Q5.ビザは必要?
A5.30日以内の観光目的なら、ビザは不要。それ以上3ヶ月未満は短期観光ビザの申請が必要です。
エア タヒチ ヌイ
日本とタヒチを直行便で結ぶ、エア タヒチ ヌイ。
機体は、タヒチの国花ティアレ、タトゥーのモチーフ、タヒチの美しい海や空を想わせるブルーと、タヒチの要素が盛りだくさんのデザインで、1歩入ればもうそこはタヒチ!
今回はエア タヒチ ヌイの新機材、タヒチアン・ドリームライナー(B787-9型機)のプレミアムエコノミークラスでタヒチまでご案内します!
この新機材は2019年9月に導入され、従来機よりも窓が大きくなり位置が高くなったので、外の景色がより楽しめるようになりました。
また、機内のエンターテイメントはパナソニック社製の最新の機内エンターテイメントシステムが導入されました。ビジネスクラスの座席には16インチ、プレミアム・エコノミークラスの座席には13インチ、エコノミークラスの座席には12インチの大きく見やすいパーソナルテレビで、バラエティ豊かなプログラムをお楽しみいただけます。


ル タハア バイ パールリゾート
タハア島の一流リゾート ル タハア バイ パールリゾート へご宿泊します。
南太平洋で唯一、世界中で厳選されたホテルとレストランのみが加盟できる「ルレ・エ・シャトー」に選ばれた、高級リゾートホテル。
パペーテから飛行機で約45分、お隣ライアテア島へ、その後ボートに乗り換えて約20分でタハア島へ。当ホテルまでは、そこからボートで5分ほど。遠くにはボラボラ島が見えます。
全部屋、広々としたスイートタイプで、水上バンガローと、プライベートプールやガーデンを備えたビーチヴィラの2タイプがあります。
水上バンガローのベッドの足元には、ガラス床があり、床を開けて魚に餌付けをすることもできます!
お部屋はフレンチポリネシア風の開放的な造りで、リゾート内は色鮮やかな花や木々で自然豊かで癒されます。
タヒチのグルメ
タヒチでよく食べられている食べ物は何だと思いますか?
南の島らしくタロイモを食べたり、フランスの影響を受けておしゃれなフランス料理を食べたり、日本人と同じく生魚を食べたりします。
タヒチの名産・バニラや、ココナッツで味を付けたものも定番です。
また、タヒチの屋台「ルロット」では中華料理も味わえます!
タヒチのおすすめアクティビティ
タヒチに行く人は必ず参加する、おすすめアクティビティーをご紹介します。
特に、カヌーブレックファストはハネムーナーにおすすめです!
カヌーブレックファストとは、水上バンガローにご宿泊された方限定の朝食サービスのこと。
スタッフがカヌーに乗って、お部屋のテラスまで朝食を運んできてくれ、デコレーションしてきれいにセッティングしてくれます。1名のスタッフがセッティングしている間、もう1名がカヌーに乗せてお部屋の周りを漕いでくれることもあります!


タヒチの郷土料理を作ってみよう!
タヒチのことがよくわかってきたところで、実際にタヒチの郷土料理を作ってみましょう!
「ポアソン・クリュ」は、マグロの切り身と野菜をココナッツミルクで和えたマリネのこと。生魚にココナッツ!?と思う方も多いかと思いますが、意外と相性が良く、日本人の舌にも合います!タヒチのレストランには、だいたいポアソン・クリュがメニューにあり、私もタヒチを訪れた時は、何度も食べました。
火を使わず、材料を混ぜるだけの簡単な料理なので、お子様も料理が苦手な方も安心して挑戦していただけます!
<ポアソンクリュの作り方>
所要時間:約15分
【材料】2人前
・刺身用マグロ 200g
・玉ねぎ 1/8個
・トマト 1/2個
・きゅうり 1/2本
・にんじん 先の方3cm程
・ココナッツミルク 大さじ5杯
・ライムまたはレモンのしぼり汁 大さじ2杯
・塩 少々
【作り方】
①マグロをひと口大に切ります。
②切ったマグロをボウルに入れ、ライムまたはレモンをまぶしておきます。
③玉ねぎを薄切り、トマトをひと口大のざく切りに、きゅうりとにんじんを細切りにします。
④マグロの入ったボウルに③の野菜と、ココナッツミルクを加えて混ぜます。
⑤塩も加えて味を調節したら、完成!
冷蔵庫で冷やすとさらにおいしくなります♪
【メモ】
お好みでアボカドを加えてもGOOD!まろやかな味わいになります。
覚えておくとタヒチアンと仲良くなれる!現地の言葉
日本に来た外国の方が日本語を話していたら嬉しいですし、親近感がわきますよね!
よく使うタヒチ語を覚えて、タヒチに行く際はタヒチアンと交流してみましょう♪
- おはよう/こんにちは/こんばんは
【Ia Orana イアオラナ】
これはどこに行っても必ず使う言葉ですね!
これがあるのとないのでは、お互いの印象がだいぶ変わります。
ラにアクセントを付けて、語尾を伸ばしていうと上手な発音になります! - ありがとう
【Māuruuru マウルルー】
なにかしてもらったときに笑顔で言ってみましょう!
ウはあまり強く発音しないで大丈夫。
日本人でも発音しやすい簡単な言葉です。 - さようなら
【Nana ナナー】
お別れするときこそ、感謝の気持ちを込めて現地語で話したい!
これも簡単で覚えやすいので、ぜひ使ってみてください。
さいごに
タヒチのリモート旅行はお楽しみいただけましたでしょうか。
少しでも日頃の気晴らしになれれば幸いです!
ニュージーランドとイタリア・フィレンツェへのリモート旅行もご用意しておりますので、
よければこちらもご参加ください♡